東京バンド飯

北海道から上京したのは今から21年前の事。地元に戻ってサラリーマンやって、あの頃のことをたまに思い出す。日本の各地からプロミュージシャンを志して集まった4人組は東京という巨大な都市の中で必死にもがいた。インターネットが普及してない当時、いったいどうやって頭角を出すか? そのための近道は無く、地道にライブを重ねてファンを増やし段階的に成長していく以外はどんなに姑息な手段を使おうがほとんど見向きもされない。何故ならライブハウスに足を運ぶコアなリスナーは、耳が肥えているのは勿論、ステージング、MC、衣装、打ち上げ等での振舞い方に至るまで、一切の誤魔化しが効かないからである。たとえ一度や二度足を運んでくれたとしてもバンドとして在るべき熱が維持出来なくなった時点で、面白いぐらいファンが離れていくことも経験した。本当に厳しい世界である。学生時代に夢見た世界は雲の上まで高い壁の向こう側にあった。甘くない。そんなことわかっているつもりだった。先ず何をどうすればいいのか?こんなにも人や物に溢れているが、名も知らぬ他人だらけの東京で。ライブハウスに出演。そう、これを積まないと何も始まらない。どこでやるか? 有名なハコ(ライブハウスの呼び方)は幾つも存在する。電話一本で金払えば出演できる。笑われる。そんなことはあり得ない。所謂、登竜門となっている有名なハコに出演するにはこうだ。当時の話ではあるが、先ず出演にあたりオーディションで選考、出演のカタチとなるのだが、はじめはそのステージにすら立つことも許されない。音源によるテープ審査なるものがオーディションの前のオーディションとなる。要は自宅やらスタジオでせいぜい8トラックの録音機を使いカセットテープにオリジナル曲を詰め込んだもの。デモ音源、デモテープと呼ばれバンドの名刺代わりになる。これを受付け、もしくはハコの事務所に直接、対面で渡してくる。郵送では郵送という妥協した手段をとった事で、まず聞いても貰えない。それほどに重きを置く。何に?…そう、バンドの本気度、熱量を試される。音源の審査基準はハコのブッキングマネージャーにより違いはあれど基本的な着眼点に大きな差はない。曲、歌、バンドカラー、演奏技術、アレンジ力…点で見てしまうと漠然としてぼやけてしまうが、格好良さ、聴きやすさ、新しさ、抽象的に感じるセンスの部分と演奏力や歌唱力が高い水準を満たし尚且つバンドが示したいメッセージをどうゆう手法で印象としてどのように人に残しそして伝えたいのか?すなわちここで何を見いだすかは集約して言うと、人気が出て業界人に目が止まりメジャー契約…そこに至る為の可能性という名の原石の部分である。つまり目指す所はハコより更に上にあり、最終的に商品価値として有りか?売れる売れないはまた別の問題になるのだが、長い長い道のりの大事な第一歩目がこのデモテープによる選考審査なのである。  

次回ライブハウス出演へ続く。